コンピューターを活用した設計や製図に興味はあるものの、CADとCAMの違いが今ひとつ分からないと感じている人もいるのではないでしょうか。ここでは、CADとCAMの持つ特徴や違いをご説明した上で、おすすめのソフトをご紹介します。
CADとは
CADとは、 Computer-Aided Designの略称であり、日本語ではコンピューター支援設計と訳されるツールです。CADを活用すれば、コンピューターで製図や設計の作業を精確にかつ迅速に進めることが可能です。
人の手で製図や設計をするよりも、効率よく設計作業が行えることから、デザインや設計の現場で積極的に用いられています。
CADを用いて製図や設計をする際には、マウスによる線引きや、キーボードによるコマンド入力といった作業を効率よく組み合わせて、精度の高い設計を実現することが可能です。
完成した設計をデータ化をすることで、データ管理や共有を行いやすくなるだけでなく、修正を加える、転用するといった作業も円滑に進められます。
複数人での作業が容易に行えるという点は、手書きの製図にはないCADならではの強みです。
CADは大きく分けて2つの種類があります。
- 2次元で平面図の作成ができる2D CAD
- 3次元での立体的な設計が可能な3D CAD
2D CADは、ベクトルデータ形式、ラスタ形式の2種類に分類可能であり、一般にはベクトルデータ形式が採用されています。
3D CADは、設計対象や形状、価格帯の違いから、ハイエッド、ミッドレンジ等に分類され、それぞれの現場でのニーズに合わせたソフトを選んで利用可能です。
また、専門分野での使用に特化した多様な種類のソフトウェアが開発されているところも、CADの特徴です。メカCADとも呼ばれる機械用CADのほか、建築用CAD、電気用CADなどがあり、服飾デザインに特化したCADも販売されています。
集積回路に使われる半導体の分野においても、CADが活用されています。
CAMとは
CAMの特徴についても、分かりやすくご説明しましょう。CAMは、Computer Aided Manufacturingの略称であり、日本語では、コンピューター支援製造と訳されます。
コンピューター支援設計ツールにあたるCAMで作成したデータをもとにして、製品の製造をするためのプログラムを準備するソフトウェアが、CAMにあたります。
CAMで用意したデータを出力して工作機械に送れば、製品の製造を行うことができ、製造現場での効率性や精確性を高める上で役立つツールとして高く評価されています。
CAMは、加工形状の違いから、2Dを使用するものと、3Dを使用するものに分類されます。
2D CAM、3D CAMだけでなく、2.5D CAMも存在するのが、CAMの特徴です。
2.5D CAMは、平面設計だけでなく、側面からの輪郭形状加工など多様な設計ができるツールで、キーボードのキートップの作成などに生かされています。
また、CAMは、内部データの保持形式の違いから、
- フィーチャ型
- サーフィス型
- ポリゴン型
に分類されます。
フィーチャ型は、2D加工を中心としたプログラム作成に適した内部データ形式です。
工程が複雑な部品加工もできる精度の高さが、高く評価されています。
サーフィス型は、3D加工を中心としたプログラム作成に用いられます。高精度なプログラムを作り上げることができるというメリットがある一方で、計算速度がやや遅い点がデメリットです。
ポリゴン型は、主に3D加工向けのプログラム作成に使われるソフトウェアです。サーフィス型よりも計算速度は速いですが、高い精度を維持するのが難しい点には注意が必要です。
CADとCAMの違い
CADとCAMは、どちらも設計や製図に役立つツールであるという点は共通していますが、CADは製図や設計作業を行うためのツール、CAMは製図をもとにして製造に適したプログラムを作成するためのツールであるという大きな違いがあります。
実際に使用できるシーンが異なるため、購入の際には、どのような目的でソフトウェアを使うかを明確にした上で、CADとCAMのどちらを購入するかを決定することが大事です。
CADで製作したデータは、そのままの状態では、工作機械に送ることができません。
工作機械に製図データを送りたい場合、CAMを使って、CADの作成データを取り込んで、データを加工することが必要です。
製図や設計の最初の段階で使用するのがCAD、CADで作成したものを実際に利用しやすい形に加工するのがCAMであるという違いをしっかり覚えておくようにしましょう。
CADとCAMは、設計や製図データを製品の製造に生かすために、セットで使用される機会が多いソフトウェアです。CADとCAMの機能を併せ持つCADCAMと呼ばれるツールもあり、効率よく作業を進めたい時におすすめです。
おすすめCADソフト3選
ここで、利便性の高いおすすすめCADソフトを3つご紹介しましょう。
おすすすめCADソフト1.Jw_CAD
最初におすすめするのが、Jw_CADです。一般的には、CADソフトはライセンス購入をする必要がありますが、Jw_CADは、無料で利用できます。CADソフトのなかでは操作性が容易であり、CADの使用感を気軽に試してみたい人におすすめです。
おすすすめCADソフト2.FreeCAD
次におすすめするのが、FreeCADです。無料で使用できる3D CADソフトであり、商用利用も可能であることから、実用性が高い便利なCADソフトとして人気があります。
基本的には日本語対応しているため、ダウンロードや操作方法の理解がしやすく、手軽に利用できるところが魅力です。なお、フリーソフトウェアであることから、不具合が発生した際のサポートサービス等は受けられないため、自分で対応する必要があります。
おすすすめCADソフト3.AutoCAD
3つめにご紹介するのが、AutodeskのAutoCADです。
AutoCADは、世界標準のグローバルなCADソフトであり、2D・3Dに対応しています。
モバイルバージョンのAutoCADを活用すれば、インターネット接続ができない環境でも、製図にアクセスし、修正を加えることができて、大変便利です。
おすすめCAMソフト3選
つづいて、おすすめのCAMソフトを3つご紹介します。
おすすめのCAMソフト1.EZ-CAM
最初にご紹介するのは、2次元加工から3次元加工まで幅広いCAM作成ができるEZ-CAMです。
加工現場のリアルな声も反映しながら、改良を加えられたソフトウェアであり、複雑な加工プログラミングにも対応できる高い精度を誇っています。作図機能が搭載されているため、CADデータがなくても、加工データを作成できるところも、EZ-CAMの特性です。
おすすめのCAMソフト2.FeatureCAM
次におすすめするのが、Autodesk FeatureCAMです。
自動化プログラミング機能やフィーチャー自動認識機能を搭載しているため、プログラミングに掛かる時間を短縮し、効率よくデータ加工ができるCAMソフトとして評価されています。
おすすめのCAMソフト3.FFCAM
最後にご紹介するのが、牧野フライス製造所のFFCAMです。
老舗の工作機械メーカーである牧野フライス製作所が、30年以上をかけて開発した3次元CAMソフトであり、操作性はシンプルでありながら、高性能なプログラム作成をできるのが特徴です。
FFCAMは、同時4軸・5軸加工機能を搭載しているため、3軸加工に近い感覚で複雑な4軸・5軸加工ができ、多様な機能を活用して、CAM作成の幅を広げることができます。
CADとCAMの違いについてまとめ
製図や設計の現場で活用されているCADとCAMには、CADは製図用のソフト、CAMは製図データを加工してプログラム作成を行うためのソフトであるという違いがあります。
設計現場では、CADを使用後にCAMで加工することが多いため、CADとCAMの双方の機能を持つCADCAMソフトを導入するのもおすすめです。