facebook

2DCADソフトのおすすめソフト4選!活用方法や選び方も紹介

車や家電製品、土木・建築などモノづくりの現場で活用されている2DCAD。昨今は3DCADが主流となってきましたが、図面の再利用ができる、初期段階の構想設計に使用できるなど2DCADを用いるメリットも多いです。
そこで本記事では、2DCADソフトのおすすめソフトを4選、活用方法や選び方とともにご紹介します。

2DCADソフトとは

2DCADソフトとは

2DCADソフトとは、コンピュータ上で平面図面や設計図を作成・管理する際に用いるソフトウェアのことです。

1963年にアメリカで「Sketchpad」という名称で開発されて以降、1980年代には一般企業で幅広く導入されるようになりました。2DCADの進化の歴史はパソコンの性能向上と連動しているため、パソコンの普及とともに高度な図面作成が可能になった側面もあります。

2DCADが普及した背景には、手書きの製図と比較して作業が正確かつスピーディ、修正や書き直しが容易、データの共有が簡単などの理由があります。

例えば、手書き図面を修正する場合には、再描画した図面をクライアントなどに提供するまでにはある程度の時間と費用が必要です。しかし、2DCADを使用するとデータをメールなどでスピーディに送信できるため、コストと時間を大幅に節約できるようになりました。

現在は、2DCADの進化版である3DCADが幅広く普及されはじめましたが、図面内に加工指示などの情報を簡単に書き足せる、初期の構想に活用できる、コスト面が抑えられるなどの理由で、現在も2DCADは、建築・設計などの広範な分野で利用されています。

2DCADの活用方法

2DCADソフトは、建築・機械、電気設計、プリント基板設計、表示器設計、表面実装技術(SMT)設計など多岐にわたる分野で活用されています。ここでは、業界別による用途例を簡単にご紹介します。

建築設計

建築設計では、建物の平面図や立面図、断面図などの設計図面作成に利用されています。2DCADの設計図面は建物の外観や構造が明確になるため、クライアントとの円滑なコミュニケーション促進にもつながります。

機械設計

機械設計では、自動車部品や航空機の設計図面を精密かつ迅速に描ける2DCADが欠かせません。例えば、部品の寸法・形状の最適化、材料の選定、製造プロセスの効率アップに寄与してくれます。

電気設計

電気設計では、電気回路図や配線図の作成の際に、電子回路設計では基板設計や回路図の作成時に2DCADが使われています。最近では3DCADを用いて、立体的な視点から機器の配置などを検討するケースも見られます。

プリント基板設計

プリント基板設計では、基板の配線や部品配置を効率的に行う際に2DCADを使うことが多いです。また、基盤の信号経路を最適化すると、電磁干渉などの問題点をあらかじめチェックすることも可能です。

表示板設計

表示器設計では、ディスプレイやタッチパネルの設計図面を作成するために2DCADが使われます。事前に表示器の外観デザインの検討ができるため、製品の視覚的な魅力アップにも寄与します。

表面実装技術(SMT)設計

表面実装技術(SMT)設計における基板上の部品配置・配線の設計には2DCADが最適です。信号経路が最適化されるため、製造プロセスが効率化されるというメリットもあります。

2DCADは、設計図面の迅速・正確にできる、製品の開発や製造プロセスが効率的に進むなどのメリットを生かし、現在も様々な分野・幅広い用途で利用されています。

2DCADのおすすめソフト4選!

黒いタブレットコンピュータを持っている人

それでは、2DCADのおすすめソフトをご紹介しましょう。幅広い業界で利用される人気のソフトをピックアップしてみました。気になるCADがあれば、ぜひ以下でチェックしてみてください。

AutoCAD

AutoCADは、アメリカのAutodesk社によって開発された汎用CAD(コンピュータ支援設計)ソフトウェアです。

AutoCADは2Dと3Dがあり、製品・機械設計、建築設計、エンジニアリング、建設・土木分野など多彩な分野で利用されています。世界各国におけるAutoCADの使用率は36%、CAD業界ではトップシェアを誇る人気のソフトです。

AutoCADは、正確な2Dジオメトリを駆使して設計、作図、ドキュメントなどの作成ができます。豊富な設計、編集、注釈ツールにより、ユーザーはワークスペースのカスタマイズが可能となり、APIなどを併用すれば、生産性を最大化することもできます。

AutoCADはサブスクリプションで購入するソフト、1ヶ月契約が8,800円、1年契約が71,500円、3年契約が214,500円です。無料体験版もあるため、「いきなり契約するのは不安…」という方はぜひ活用してみてください。

Jw_cad

Jw_cadは、Windows上で動作する2D(2次元)の汎用CADソフトウェアです。

特に、建築・設備分野における作図が簡単にできる機能が搭載されています。具体的には、マウスで簡単に操作できるショートカットメニュー、透視図やアイソメ図を作成できるコマンド、平面図や立面図を簡単に作成できるコマンドなどです。

Jw_cadは無料で利用可能なソフトウェアですが、有償ソフトのようにサポートやアフターサービスがありません。疑問点や不明点があれば、ネットの情報やユーザーコミュニティで解決する必要があります。

コストパフォーマンスの高さと使いやすさ、建築分野に特化した機能により、教育施設や企業、個人など多くのユーザーに支持されている人気のソフトです。

BricsCAD

ベルギーのBricsys社によって開発されたCADソフトウェア・BricsCADは、柔軟性と高機能性を兼ね備え、使い勝手の良さから多くのユーザーに支持されています。

AutoCADの既存データをそのまま移行できるなど、AutoCADと互換性が高いソフトとしても有名です。ちなみに、AutoCADの最新バージョンまで対応しています。

BricsCADはカスタマイズ可能なプラットフォームなので、自社コマンドを作成すればユーザーの目的に合った使いやすい環境を構築することも可能です。

BricsCADのカスタマイズ移植やサポートを提供しているのは日本の「図研アルファテック株式会社」なので、導入時や質問事項もスムーズに対応してくれます。BricsCAD Proの永久ライセンスは115,060円で、公式サイトではサブスクリプションも提供されています。

SOLIDWORKS

SOLIDWORKSは、高い操作性と効率的な3D設計が特徴のソフトです。

建築、板金、溶接をはじめ、アニメーションなど、多岐にわたる用途に対応しています。世界各国のプロのクリエイターに愛用されていて、3DCAD市場においては40%という高いシェアを誇る人気のソフトです。

SOLIDWORKSには、スタンドアロン版、ネットワーク版、期間利用ライセンスの3つのプランがあります。

主なプラン、および料金は以下の通りです(2024年2月2日時点)。

  • 3DEXPERIENCE SOLIDWORKS Standard Offer:1年のスタンドアロン版・528,216円
  • 3DEXPERIENCE SOLIDWORKS Professional Offer:1年のスタンドアロン版・602,952円
  • 3DEXPERIENCE SOLIDWORKS Premium Offer:1年のスタンドアロン版・854,952円
  • SOLIDWORKS Standard Termライセンス:1年のスタンドアロン版・528,216円
  • SOLIDWORKS Professional Termライセンス:1年のスタンドアロン版・602,952円
  • SOLIDWORKS Premium Termライセンス:1年のスタンドアロン版・854,952円

上記の料金はすべて税別です。また、SOLIDWORKSの利用には年間保守契約費用も別途必要となります。

2DCADのソフト選定方法

テーブルの上の黒いasusのラップトップコンピュータ

2DCADを選ぶ際には、以下のポイントをチェックしておきましょう。必要に合わせて豊富な機能を使いこなすためにも、自分のスキルや目的・プロジェクトに合ったソフトを選ぶことが大切です。

  1. 機能性
    各2DCADソフトは自動寸法付け、レイヤー管理、ブロック機能、3Dモデリングなど、それぞれ搭載している機能が異なります。
  2. 使用感
    ソフトの使い勝手や直感的な操作性はソフトごとに違います。初心者は、使いやすいソフトを選ぶことが重要です。
  3. 価格
    2DCADソフトは無料から有料まで様々な価格帯があるので、予算に合わせて適切なソフトを選びましょう。
  4. サポート体制
    ソフトによってはサポートが提供されているので、「トラブル時に助けが欲しい」という方は、サポートが充実しているソフトを選びましょう。
  5. 互換性
    事前に使用しているCADがあれば互換性の高いソフトを選びましょう。スムーズに使用するためにも、機能や操作性が似ているソフトがおすすめです。

以上のポイントを確認し、自分のニーズに合った2DCADソフトを選ぶことを心がけてください。

2DCADについてまとめ

2DCADは、3DCADがシェアを拡大してきた現在も、建築や機械設計など広範な分野で利用されています2DCADは、平面図や断面図を素早く簡単に作成・管理できるなど、3DCADにはないメリットも魅力です。
利用する前には、機能、使いやすさ、価格、サポート面をチェックして、希望に合ったソフトを選ぶようにしましょう。