facebook

ライティングのスクール4選!選び方や必須スキルも解説

ライティングを基礎から学びたい人や、レベルアップを目指す人にとってスクールは選択肢のひとつです。
とはいえ、スキルを磨けるかどうかはどのスクールを選ぶかによるところが大きいといえます。
この記事ではライティングスクールの価格や特徴を比較するとともに、ライティングに必要なスキル、口コミなども紹介します。

ライティングに必要なスキルとは

ライティングに必要なスキルとは

ライティングに必要なスキルは多岐にわたります。
執筆する媒体が紙かWebかによっても必要なスキルが異なりますが、一般的にライティングスクールといえばWebライター養成系がメインだといえるでしょう。
スクールによっては、紙媒体とWebの両方に対応する講座もあるようです。
ここでは、Webライティングに必要となる基本的なスキルを解説します。

Web用に記事や文章そのものを書くスキル

WebライティングではWebに特化した記事や文章を書くスキルが必要です。
当たり前すぎると思うかもしれませんが、Webライティングと学校で習ったような原稿用紙に文章を書くライティングとは異なります。
たとえば、書き出しを1文字あける字下げは国語の基本といえるでしょう。
ところが、Webライティングでは字下げが一般的なルールにはなっていません。
さまざまなWebサイトの記事を見てみると、字下げをしているものとしていないものがあります。
膨大なサイトがある中で、どちらが多いかを調べることはほぼ不可能ですが、新聞社など字下げが当然の環境で仕事をしている企業や団体のサイトでは字下げがルールのようです。
他のサイトでは字下げしていないサイトが少なくありません。
結論として、字下げするかしないかはサイトによるといったように、Webライティングのルールは独特な面があります。

Webライティングでは、数百文字もない短い記事から数万文字の記事までさまざまな需要があります。
記事が短くても長くても、重要になってくるのが結論ファーストの記事作成です。有名な手法にPREP法と呼ばれるものがあります。
最初に結論を書き、その理由が続き、次に例を出し、最後にまとめる手法です。
短い記事なら結論と理由だけというケースもあります。
Webライティングが結論ファーストになる理由は、サイトを訪問するユーザーニーズに応えるためです。
結論を知りたくて検索で入ってきたユーザーの多くは、前置きが長い記事や結論が遅い記事をじっくり読んでくれません。
結論を後回しにするオーダーが出ている場合は別ですが、PREP法などの手法で結論を先に書けるスキルと、そのうえで読みやすく書けることが重要です。

情報を取捨選択してアウトプットするスキル

Webライティングでは、ネット上を中心に必要な情報を集めて取捨選択するスキル、集めた情報を自分の知見として、自分らしい言葉でアウトプットするスキルも求められます。
自分の知らないジャンルの記事を書くことが珍しくないためです。
その際、情報源として使えるサイトと使えないサイトの見極めや、情報そのものの価値も判断する必要があります。

法令を守って記事を書くスキル

Webライティングで参考にする記事などは、ほとんどの場合、著作権法で保護されています。
誰かが書いた記事を咀嚼しないで流用してしまうと、大問題になりかねません。
また、医療やダイエット、サプリなどの分野では使える表現と使えない表現に注意する必要があります。
薬機法や景表法などに抵触しないためです。
初歩的な注意点として絶対や最上級といった表現を避ける必要がありますが、これはどのジャンルの記事にもいえます。

SEOスキル

Webライティングでは検索での流入を図るケースが少なくないため、SEOのスキルが重要です。
SEO対策は日々変化している部分があり、昨日まで有効だった手法が今日から使えないといったことも起こります。
そのため、専門家ではなくても、その時点で一般的に有効と考えられているメジャーな対策は抑えておいたほうがよいでしょう。

構成や検品スキル

Webライティングでは記事の企画・キーワード選定から骨子となる構成が作られ、記事になり、検品と修正を経て公開へと進みます。
ライターとしては、より完全な記事を書くために、構成の作成スキルと検品スキルがあったほうがよいでしょう。

Web上で業務を行うスキル

Webライティングを行うには、インターネットへの接続はもちろんのこと、記事作成や入稿、コミュニケーションに使用するプラットフォームやアプリなどを使いこなす必要があります。

ライティングのスクールを徹底比較

ここではWebライティングのスクールを4つ取り上げ、価格や特徴、受講方法を紹介します。

セミナー名社名価格(税込)特徴・ポイント受講形式開催場所講座時間・回数教材・テキスト
記事作成中心のライターコースWORDGYM
WORDGYM
187,000円昼夜を問わず365日レッスンを受けられるため、自分のライフスタイルに応じたスケジュールで学べる。オンラインオンライン提供あり
WEBライティング講座たのまな
たのまな
月々3,300円「WEBライティング技能検定」に合格して民間資格である実務士となれば、サグーワークスやLancersなどの特典を受けることができる。オンラインオンライン最短2ヶ月提供あり
Webライター養成講座Webライター養成講座produced by Hayakawa
Hayakawa
298,000円プロのライターがマンツーマン指導している。オンラインオンライン最短3ヶ月提供あり
WEBライター講座ユーキャン
ユーキャン
19,000円18レッスンある動画は、それぞれ10分程度の短時間で視聴できるため、すき間時間を有効活用した受講ができる。通信通信1ヶ月提供あり

Webライティングスクール「WORDGYM」

Webライティングスクール「WORDGYM」はINCOMEが運営しており、プロのWebライターが受講者をマンツーマンで教えるオンラインスクールです。
昼夜を問わず365日レッスンを受けられるため、自分のライフスタイルに応じたスケジュールを組めます。
受講後には運営会社のメディアで実績作りが可能です。

受講コースは3つあります。価格は以下のとおりです。

  • 記事作成中心のライターコース:一括払いの場合187,000円(税込)
  • 構成から学べるクリエイティブライターコース:一括払いの場合287,000円(税込)
  • サポートが充実したマスターコース:一括払いの場合367,000円(税込)

各コースとも分割払いが可能です。また、WORDGYMは満足できなければ全額返金をうたっています。

たのまな「WEBライティング講座」

たのまなはヒューマンアカデミーの通信講座で、「WEBライティング講座」は日本クラウドソーソング検定協会が認定する、「WEBライティング実務士」になるための講座です。
「WEBライティング技能検定」に合格して民間資格である実務士となれば、サグーワークスやLancersなどの特典を受けることができます。

本講座の受講料は以下のとおりです。

  • 初回3,560円で2回目~10回目が月々3,300円(税込)

大きな特徴として、クラウドソーシングでの仕事に必要なスキルを身につけることができます。

Hayakawaの「Webライター養成講座」

Hayakawaの「Webライター養成講座」はオンラインスクールで、プロのライターがマンツーマン指導しています。
添削担当者がプロとして書いている記事の文字単価は3円以上とのことです。
キャリア3年以上のWebライターと編集者のみが担当しています。

コースは初心者向けから仕事保証付きまで3コースあり、受講料は以下のとおりです。

  • 基礎を短期間で学べるStart-up:一括払いの場合39,800円(税込)
  • 報酬アリの卒業制作で署名記事を書けるSchool × Work Lite:一括払いの場合198,000円(税込)
  • 文字単価1.5円以上で3ヶ月の仕事保証があるSchool × Work:一括払いの場合298,000円(税込)

それぞれ分割払いも選べます。

ユーキャン「WEBライター講座」

ユーキャンの「WEBライター講座」は動画講義を中心とした通信講座です。
18レッスンある動画は、それぞれ10分程度の短時間で視聴できるため、すき間時間を有効活用した受講ができます。
心構えやSEOの基礎知識なども学べる講座です。

この講座の受講料は以下のとおりです。

  • 一括払いの場合:19,000円(税込)

分割払いもできます。

ライティングのスクール選びの注意点

ライティングスクールを選ぶ際、主に注意すべき点は5つあります。

  • 自分が求めるレベルに合っているか
  • 条件面は自分の状況に合っているか
  • 添削やアドバイスが適切に行われるか
  • 付加価値があるか
  • 口コミの評価はどうか

まず、自分がどこまでのスキルレベルを求めているかを明確にすることです。
そのうえで、各スクールのコース内容を検討することになります。
初心者向けの基礎的なコースのみを設定しているスクールもあれば、中堅ライター、上級ライターを目指すコースを用意しているスクールもあり、自分の求めるレベルがハッキリしていないと、コース選びの段階で迷うことになってしまいかねません。

条件面は価格や受講スタイル、受講期間などが該当します。
自分の求めるレベルにピッタリだとしても、価格が折り合わなかったり、通学とオンラインの希望が合わなかったり、受講期間がマッチしていなかったりすれば、選択肢となりにくいでしょう。
添削やアドバイスはライティングのスクールを利用するうえで非常に重要なポイントです。
リーズナブルなコースを選んだら添削回数が少なく満足できなかったといったことが起こり得ます。

付加価値については、希望する人もいれば不要な人もいるでしょう。
たとえば、講座受講者のオンラインコミュニティや受講後の案件獲得サポート、仕事保証といったものがあります。
仕事保証を考慮して受講価格を考えるときは、念のため獲得可能な最低額で計算しておくと間違いないでしょう。
口コミは当該スクールの評判を調べるときだけでなく、ほぼ同様のコースがある複数のスクールを比較する際にも役立ちます。
ただし、口コミはあくまでも個人の感想であり、鵜呑みにしないことも重要です。

ライティングスクールのメリット・デメリット

ライティングスクールのメリット・デメリット

ライティングスクールのメリットは、右も左もわからない初心者であっても、Webライティングに必要なことを教えてくれること、スキルアップの手助けをしてくれることです。
しかも、効率よく最短ルートのカリキュラムが組まれています。
デメリットは価格が高くても安くても受講料がかかる点と、それなりの時間が必要なことです。
また、受講しても結果に結びつかないケースもあります。

ライティングスクールの口コミ

先に紹介した4つのライティングスクールの主な口コミから要点を紹介します。

Webライティングスクール「WORDGYM」

  • 実践的な学習ができる点と、案件のサポートを受けられる点が安心感につながった
  • プロの添削で駄目な点が明確になった

たのまな「WEBライティング講座」

  • 資格取得というモチベーションがある
  • 講座を受講して合格したことで一定のスキルを保持していることを知ってもらえる

Hayakawaの「Webライター養成講座」

  • レベルの高い講師陣による丁寧な添削指導が受けられた
  • 本気で取り組んだことで高品質な記事を書けるようになった

ユーキャン「WEBライター講座」

  • 動画講義は短時間とはいえ飛ばさずに見る必要があるため、すき間時間では足りないことがある
  • 比較的リーズナブルな価格で添削指導を受けられるなどコスパがよい

ライティングスクールは選び方だけでなく取り組み方が重要

ライティングスクールは自分がなりたいWebライターに近付く手助けをしてくれる存在です。
ただし、スクールやコースによって価格も内容も異なるため、しっかりと選ぶ必要があります。
しかし、どのスクール、コースを選んだとしても、積極的にカリキュラムをこなし、成長する努力が必要です。
自分に合ったライティングスクールを選び、目標に向かって進みましょう。