facebook

おすすめBIMセミナーを徹底比較!選び方や比較のポイントも解説

「BIMってなに?何ができるの?」

「建築でBIMが必要と言われたが、どのように学ぶかわからない」

そんな悩みや疑問を持つ人は多く居ます。
建築ソフトの機能の1つであるため、BIMを専門に扱うセミナーは少ないです。しかし、現代の建築において重要、かつ深い分野であることは間違いありません。

BIMとは

BIMとは

建築情報モデリング(Building Information Modeling)の略称であり、建築物の設計・施工・管理において必要な情報を電子化し、可視化することを目的としています。

建築・土木分野に限らず、様々な業種で使用されるようになり、BIMを学ぶことで、建築・土木分野だけでなく、建築設備・設備工事・土木工事・インテリア・ランドスケープ・エクステリア・プロダクトデザインなどの幅広い分野で活躍することができます

しかし、BIMには幅広い知識が必要であり、学ぶためにはセミナーや講座などの教育機関で学ぶことが重要です。

本記事では、BIMセミナーの選び方やおすすめのセミナーについて詳しく解説します。

比較ポイント 

BIMセミナーを比較する際に、以下のポイントを抑えておくことが重要です。

特徴 

BIMセミナーには、各セミナーごとに独自の特徴があります。

たとえば、建築現場で必要とされる実践的な知識に特化したセミナー、3DプリンターやCNCマシンを使って実際にモノを作ることができる実習型セミナー、国家資格であるBIMマネージャー資格を取得することができる資格取得セミナーなどがあります。

BIMに関する知識を深めるためには、自分が欲しい知識に特化したセミナーを選ぶことが大切です。

価格 

BIMセミナーの価格は、セミナーの内容や開催場所によって異なります。

多くの場合、専門の知識を持った講師陣が教えるセミナーほど高額になる傾向があります。また、セミナーの形式によっても価格が異なります。

オンラインセミナーは、開催場所や講師交通費などのコストがかからないため、比較的安価な価格で受講することができます。

一方、対面セミナーは講師と直接対話ができるため、価値があると感じる方も多いでしょう。

自分の予算や受講スタイルに合わせて選びましょう。

受講形式や開催場所 

BIMセミナーには、オンラインや対面など、受講形式が異なるものがあります。

また、開催場所も都内や地方など、様々な場所で開催されています。

自分のスケジュールや交通アクセスに合わせて、受講形式や開催場所を選びましょう。

セミナーの回数 

BIMセミナーには、1回のみの短期集中型セミナーや、長期間にわたる講座型セミナーなど、回数が異なるものがあります。

自分のスケジュールや学習スタイルに合わせて、回数を選びましょう。

専門の業種や講師・テキストの有無 

BIMセミナーには、建築や土木、設備などの専門分野別にセミナーが用意されている場合があります。

また、BIMに関する知識や現場経験を持つ講師が講師陣にいることもあります。

また、テキストが用意されている場合もあります。自分が目指す業種や学びたい内容に合わせて、講師陣やテキストの有無を確認しましょう。

おすすめBIMセミナー一覧表またはランキング 

以下に、おすすめのBIMセミナーを一覧にして紹介します。

セミナー名社名価格(税込み)特徴・ポイント受講形式開催場所講座時間・回数教材・テキスト
BIM・建築 3DCAD Revitセミナー講習株式会社VOST
株式会社VOST
46,200円速習コース2日間、ライブウェビナーやeラーニングも可能。対面・オンライン東京・名古屋・大坂・オンライン速習コース2日間復習パックあり
初級BIM/CIM技術者養成講座公益財団法人 日本建設情報技術センター【JCITC】
公益財団法人 日本建設情報技術センター(JCITC)
220,000円/ 名はじめてBIM/CIMに取り組もうとしている方、BIM/CIMの基本を学びたい方におすすめ。
初級BIM/CIM技術者資格認定試験が最終日あり、資格を得られる。
対面全国周回2日間あり
BIMオペレーター養成コースReCADemy

株式会社プロシーズ
株式会社ブリングロウ

 

313,500円未経験からBIMオペレーターへの転職に
必須なスキルをしっかりと勉強できます。
オンラインオンライン12か月
CAD(機械・建築)・3DCAD・インテリアRevit(BIM)もっと学びたくなる学びを WinSchool

Winschool

受講料:税込214,500円
入学金:19,800円
教材費:税込6,600円
Revit(BIM概論含む)を、基礎から実践までワンツーマンで学べる。対面・オンライン全国・オンライン90分×20回(30時間)

1位 BIM・建築 3DCAD Revitセミナー講習 株式会社VOST

株式会社VOSTが提供するBIM・建築 3DCAD Revitセミナー講習は、速習コース2日間の対面セミナーで、東京、名古屋、大坂で開催されます。

また、ライブウェビナーやeラーニングも可能。オンラインでも受講できます。

価格は46,200円(税込)で、速習コースでは、Revitを使用した建築の設計・図面作成の基本的な操作を学ぶことができます

復習パックもあり、自宅で復習しながら学習を進めることも可能です。

2位 初級BIM/CIM技術者養成講座 公益財団法人 日本建設情報技術センター(JCITC)

公益財団法人 日本建設情報技術センター(JCITC)が提供する初級BIM/CIM技術者養成講座は、はじめてBIM/CIMに取り組もうとしている方、BIM/CIMの基本を学びたい方におすすめです。

対面セミナーで、全国を周回して開催されます。

価格は220,000円(税込)/ 名で、2日間のセミナーでBIM/CIMの基本的な知識を習得可能です。

最終日には初級BIM/CIM技術者資格認定試験が実施され、資格を得ることができます。教材・テキスト費もセミナー料金に含まれています。

3位 BIMオペレーター養成コース 株式会社プロシーズ 株式会社ブリングロウ

未経験者でもBIMオペレーターとして必要なスキルを12か月間のオンライン学習で習得することができるセミナーです。コースの受講料は313,500円で、コース修了後にはBIMオペレーターの資格取得も可能です。

このコースでは、BIMツールの基礎知識や3Dモデリング技術、図面作成方法、建築物の設計・施工・運用に関する知識などを学べます。
また、実践的な演習や課題を通じて、実際の建築プロジェクトで必要なスキルを身に付けることも可能です。

オンラインでの学習なので、自分のペースで学ぶことができ、忙しい人でも無理なく学ぶことができます。

4位 CAD(機械・建築)・3DCAD・インテリアRevit(BIM)Winschool

受講者は、ワンツーマン形式で講師と直接対話しながら、実際のプロジェクトに応用できるスキルを身に付けることができます。
また、オンラインでの受講も可能で、自宅や職場から参加することも可能です。

RevitのBIMを学びたい人にとって、初歩から実践を学ぶのに良いセミナーになっています。

BIMセミナー選びの注意点 

BIMセミナーを選ぶ際には、以下の注意点に気を付けることが重要です。

  • 自分が目指す業種に近いセミナーを選ぶ
  • 講師の専門分野や現場経験に注目する
  • テキストの有無や内容に注目する

自分が目指す業種に近いセミナーを選ぶことで、学んだ知識を実際の現場で活かすことができます。

また、講師の専門分野や現場経験に注目することで、より実践的な知識を得ることができます。

また、テキストの有無や内容にも注目し、自分に合ったセミナーを選びましょう。

BIMセミナーのメリット・デメリット

BIMセミナーのメリット・デメリット

BIMセミナーには、以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット 

  • 幅広い知識を短期間で学ぶことができる。
  • 専門の講師陣から直接学ぶことができる。
  • 実践的な知識を身につけることができる。
  • 資格取得ができる場合がある。

デメリット 

  • 高額な費用がかかる場合がある。
  • 自己学習よりも時間や労力を費やす必要がある。
  • 学び方や講師によっては、自分に合わない場合がある。

BIMセミナーの口コミ 

BIMセミナーを選ぶ際には、口コミも参考にすると良いでしょう。

インターネット上の口コミサイトや、SNSなどで実際に受講した人の感想を聞くことができます。

また、業界関係者や同僚など、身近な人からの情報も重要です。

自分が参加したいセミナーの口コミを調べることで、自分に合ったセミナーを選びましょう。

BIM・建築 3DCAD Revitセミナー講習 株式会社VOST

オンライン受講でしたが、時間・難易度・テンポ共にちょうど良くとても楽しいセミナーでした!
質問にも快くご回答いただき大変安心できるオンライン講座だと思いました。
引用:株式会社VOST

まとめ 

BIMは、建築・土木分野に限らず、様々な業種で使用されるようになっています。

BIMを学ぶことで、幅広い分野で活躍することができますが、そのためにはセミナーや講座で学ぶことが必要です。

本記事では、BIMセミナーの選び方やおすすめのセミナーについて解説しました。

自分が目指す業種に合わせて、講師の専門分野や現場経験、テキストの有無などに注目して、自分に合ったセミナーを選びましょう。