facebook

CSSの講座4選!選び方やそれぞれの特徴を解説

WEBサイトのレイアウトや文字装飾、背景などのデザインに欠かせないCSS。
躍進を続けるWEB業界と共に、CSSスキル保有者の需要も年々高まっています。
この記事では、初心者でも利用できるCSSの講座をご紹介します。
その他に、CSSの講座を選ぶ時の注意点、CSSの講座を利用するメリット・デメリットについても解説します。

CSSとは

CSSは、Cascading Style Sheets(カスケーティングスタイルシート)の略称で、WEBページのスタイルやレイアウトを指定するために使われているスタイルシート言語です。
CSSと同じスタイルシート言語にはHTMLがあります。
WEBページの見た目や表示方法を定義するCSSに対し、コンテンツの構造を定義するのがHTMLです。

CSSを使うと、色や文字の大き、フォントの変更ができます。その他にも、文字に下線や枠を付けたり文字並びを調整したりして、見やすく美しいページにすることも可能です。
「一目で情報が分かるように一覧表を作成したい」という場合もCSSで対応できます。

豊富なプロパティとセレクタの組み合わせにより魅力的なWEBデザインを実現できるCSSは、WEBデザイナーやWEBコーダーにとって欠かせないツールの一つです。

CSSを書くのに必要なスキル

CSSを書くのに必要なスキルとしては、HTMLの知識が挙げられます。
WEBに関するプログラムをコーディングする場合、HTMLの基本知識が必要です。
HTMLはWEBページの作成に欠かせないマークアップ言語なので、あらかじめスキルを習得しておくことが求められます。

プロパティ値の知識もCSSを書くのに必要なスキルの一つです。
CSSは、フォントや色、マージン、パディングなどのプロパティ値の組み合わせでスタイルを指定します。
そのため、CSSを書くためには様々なプロパティ値に関するスキルが必要になってくるのです。

CSSを書く際には、ボックスモデルに関するスキルも必要です。
CSSではボックスモデルを使用して、要素の大きさや位置を指定します。
具体的には、要素のコンテンツ領域、パディング、ボーダー、マージンの相互関係に関するスキルが必要です。

CSSを書く際には、ブラウザの互換性に関する知識も必要です。CSSのプロパティは、ブラウザによって異なる動作をする場合があります。また、ブラウザでの互換性を考慮した上でスタイルシートを作成するスキルも問われます。

CSSが学べる講座4選

今からは、CSSが学べる講座をご紹介します。
比較しやすいように、特徴や受講方法、受講期間、価格について解説するのでぜひ参考にしてください。

セミナー名社名価格特徴・ポイント受講形式開催場所講座時間・回数教材・テキスト
プログラミング教養コース
侍エンジニア
4,098円~分かりやすいオリジナルテキストと充実のサポートが特徴。オンラインオンライン4週間あり
HTML5CSS3コーディング
Winスクール
97,900円マンツーマンの親身な指導と充実のアフターフォロー、現場ですぐに活用できる実践的なカリキュラムも魅力。対面式
オンライン
対面式、オンライン2ヶ月あり
プログラミング教養コース
テックキャンプ
1ヶ月あたり21,780円
入会金217,800円~
教室に通いながらマンツーマン指導を受けられるスクール。
転職者に人気があり、転職成功者が3,200人以上、転職成功率は99%という実績を誇ります。
対面式対面式1ヶ月~3ヵ月あり
HTML/CSSトレーニング
テックアカデミー
社会人53,900円~
学生42,900円~
15:00~23:00(平日のみ)まで対応しているChatサポートと、高い転職実績も魅力。オンラインオンライン2週間あり

侍エンジニアのプログラミング教養コース

侍エンジニアのプログラミング教養コースは、現役エンジニアからマンツーマンで学べるスクールです。
累計指導実績は35,000で学習完了率98%、分かりやすいオリジナルテキストと充実のサポートが特徴です。
価格は4,098円~で、厚生労働省の一般教育訓練給付金制度にも対応しています。
受講方法はオンラインで、受講期間の目安は4週間、1回当たりの講座は60分です。

WinスクールのHTML5CSS3コーディング

WinスクールのHTML5CSS3コーディングは、年間1,000社以上の研修に使われている実績豊富なスクールです。
マンツーマンの親身な指導と充実のアフターフォロー、現場ですぐに活用できる実践的なカリキュラムも魅力です。
価格は97,900円で、別途入学金19,800円と教材費4,400円がかかります。
受講期間の目安は2ヶ月で、受講型式は対面式とオンラインから選択することが可能です。

テックキャンプのプログラミング教養コース

テックキャンプのプログラミング教養コースは、教室に通いながらマンツーマン指導を受けられるスクールです。
転職者に人気があり、転職成功者が3,200人以上、転職成功率は99%という実績を誇ります。
当講座で学べるプログラミング言語は、HTMLやCSS、Java、Script、Pythonです。
受講期間の目安は1ヶ月~3ヵ月、価格は1ヶ月あたり21,780円、入会金は217,800円~となっています。
ちなみに、初月の月謝は無料です。

テックアカデミーのHTML/CSSトレーニング

テックアカデミーのHTML/CSSトレーニングは、現役エンジニアがマンツーマンで指導するオンラインスクールです。
15:00~23:00(平日のみ)まで対応しているChatサポートと、高い転職実績も魅力。
学割や先割などの割引サービスも充実しています。
受講期間の目安は2週間で、価格は社会人が53,900円~、学生は42,900円~です。

CSSの講座を選ぶ時の注意点

CSSの講座を選ぶ時は、自分の目的やレベルにあったサービスを利用しましょう。
CSSの講座は、初心者向けから中~上級者向けの講座まで様々あります。
そのため、事前に自分のスキルと学習目標に適したサービスであるかを確認しておくことが大切です。
加えて、実践的なカリキュラムを導入しているか、充実した学習サポートを提供しているかなどもチェックしておいてください。

CSSの講座を選ぶ時は、講師の質や評判を確認することも大切です。
多くの講座は経験値の高い現役エンジニアなど、優れた講師が講義を行っています。
ただし、講師によっては「分かりにくい」という意見もあるので、他の受講生からの評判やレビューを参考にして具体性の高い情報を得ておくことがポイントです。

その他には、自分の希望に合った受講方法であるか、予算に合った講座であるかをチェックしておくことも大切です。
CSSの講座は、ネットを使ったオンライン形式や直接講義を受ける対面型式など、受講方法はそれぞれのスクールで異なります。
価格も講座によって違うので、事前に十分リサーチしておくようにしましょう。

ちなみに、講座によっては受講料以外にも入学金や教材費が必要なケースもあります。
また、期間限定キャンペーンなど、各種割引サービスを提供しているスクールもあるので、講座を選ぶ時にはサービスの有無をチェックしておくことも大切です。

CSS講座を利用するメリット・デメリット

CSS講座を利用するメリットは、効率的に学習できるということです。
多くの講座は、基礎から応用まで段階的に進めるカリキュラムを組んでいます。
着実にステップアップできるようにサポート体制も充実しているので、「効率的にスキルアップしたい」という人におすすめです。

専門的な指導を受けられるという点もメリットの一つです。
多くの講座は経験豊富な現役エンジニアが、マンツーマン体制で指導を行っています。
そのため、「最新のトレンドに基づいた指導を受けたい」、「最先端の情報を得たい」という人にもピッタリです。

CSS講座を利用するデメリットは、利用料金がかかるということです。
多くの講座は有料で開催し、スクールによっては受講料以外に入学金もかかります。
また、カリキュラムやサポート体制が充実している講座は、利用料金も高くなる傾向があります。
そのため、価格を考慮した上で選択することが大切です。

その他には、手間と時間がかかるという点も挙げられます。
CSSの講座は一般的に1ヶ月から3か月ほどの学習期間を要します。
また、直接スクールに通う講座もあるので、スキルを習得するためには時間的・肉体的な負担がかかることを考慮しておきましょう。

CSS講座を利用した人の口コミ

侍エンジニアのプログラミング教養コースを利用した人からは、

  • スクールオリジナルの教材がとても分かりやすかった
  • コーチの指導が親身だったのでモチベーションを下げることなく学習を続けられた

という口コミがありました。

WinスクールのHTML5CSS3コーディングを利用した人からは、

  • 基礎から徐々にレベルアップするカリキュラムが良かった
  • 講師がとても熱心に指導してくれた

という口コミがありました。

テックキャンプのプログラミング教養コースを利用した人からは、

  • ライフコーチとともに学習を進めたのでモチベーションを維持できた
  • カリキュラムの後半ではメンターに細かい質問ができなかった

という口コミがありました。

テックアカデミーのHTML/CSSトレーニングを利用した人からは、

  • 無料でカウンセリングと体験があったので、どのようなスクールか分かった上で利用できた
  • 講師によって指導の良し悪しが分かれた

という口コミがありました。

CSSを学習する時は自分のスキルや目的に合った講座を選ぼう

CSSの講座を利用すると、CSSの実践的スキルを効率的に習得できます。
CSSの講座は初心者向けから経験者向けまで幅広くあり、また価格や受講期間、受講方法も様々です。
そのため、自分のスキルや目的に合った講座を選ぶことが大切です。