Webデザイナーをはじめ、イラストレーターや写真家など、さまざまなクリエイターに活用されているPhotoshopとIllustrator。
どちらもクリエイティブな作業に欠かせない人気のツールですが、「PhotoshopとIllustratorの具体的な違いが良く分からない」という声もよく耳にします。
そこで今回は、PhotoshopとIllustratorの違いを徹底調査しました。
それぞれの特徴や活用分野などを表を使って比較し、さらにPhotoshopとIllustratorの併用についても解説しています。
PhotoshopとIllustratorの主な違い
PhotoshopとIllustratorは比較されることが多いソフトですが、具体的な相違点について詳しく知らない方も多いようです。
PhotoshopとIllustratorの主な違いは、取り扱っている画像の種類です。
Photoshopはビットマップ画像、Illustratorはベクター画像を使います。
PhotoshopとIllustratorは、この取り扱い画像の違いにより、目的や用途、得意分野、活用分野が異なってきます。
Photoshopで使うビットマップ画像とは
ビットマップ画像は、小さな点(ピクセル)が集まって作られた画像です。
具体的には、デジタルカメラで撮影した写真、スキャンした画像が該当します。
自然なグラデーションや細かい陰影も表現できるため、リアルな画像デザインに最適です。
ただし、拡大するとピクセルが粗くなるため、高解像度の画像を求めるのであればファイルサイズも大きくなります。
Illustratorで使うベクター画像とは
ベクター画像は、数学的な計算に基づいた点と線で構成されている画像です。
デザインの微調整も容易にでき、大きく拡大しても滑らかで美しい画像状態を保ちます。
イラストやロゴマークなど、拡大縮小を頻繁に行うデザインに適した画像です。
ただし、複雑なグラデーションや繊細でリアルな表現は、ビットマップ画像に比べて劣ります。
PhotoshopとIllustratorの比較
まずは、PhotoshopとIllustratorを項目別に一覧表で比較してみましょう。
項目 | Photoshop | Illustrator |
主な特徴 |
|
|
主な用途 |
|
|
得意分野 |
|
|
主なデータ形式 |
|
|
上記の表から、Photoshopは写真やビットマップ画像の編集に特化しているため、高度な画像加工や合成に適していることが分かります。
一方、Illustratorは、ベクター画像による精密なデザインの作成に長けているので、ロゴやイラスト制作に向いています。効果的なグラフィックデザインを実現するためにも、これらの特性を理解し、目的に応じたソフトを選びましょう。
以下の記事では、Photoshopの機能やメリットについて詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
PhotoshopとIllustratorの活用分野
続いては、PhotoshopとIllustratorの主な活用分野と活用例を紹介しましょう。
Photoshopの活用分野
まず、Photoshopの主な活用分野と活用例を挙げてみます。
活用分野 | 活用例 |
Webデザイン |
|
広告デザイン |
|
写真編集 |
|
デジタルアート |
|
UI/UXデザイン |
|
3DCG制作 |
|
Photoshopはレイヤー機能を駆使した高度な画像合成や、豊富なフィルターによる表現の幅広さを活かし、バナー広告やアプリデザインなどのビジュアルコミュニケーション作成ツールとして活用されています。
Illustratorの活用分野
続いて、Illustratorの主な活用分野と活用例をお伝えしましょう。
活用分野 | 活用例 |
Webデザイン |
|
企業ブランディング |
|
印刷物デザイン |
|
パッケージデザイン |
|
サインデザイン |
|
テクニカルイラスト |
|
Illustratorは、ベクター画像による洗練されたイラストレーションや、パスツールを使った自由度の高い表現力を活かし、Webのロゴ作成やイラスト制作を中心に、幅広いデザイン分野で活用されています。
Photoshopとillustratorは併用可能
PhotoshopとIllustratorは併用可能です。
PhotoshopとIllustratorはそれぞれ特徴的な機能を持ち、併用することでデザインの幅が一層広がります。特にWebデザインの分野では、両ソフトの長所を活かした相乗効果が期待できます。
PhotoshopとIllustratorを併用するメリット
PhotoshopとIllustratorを併用することでさまざまなメリットがあります。
たとえば、PhotoshopとIllustratorはAdobe Creative Cloudの一部として統合されているため、Illustratorで作成したベクター画像をPhotoshopに簡単に取り込めます。双方のデザインを共有できるファイルリンク機能を使えば、共通性のあるデザインを一括管理することも可能です。
Photoshopでサイト全体のレイアウトを行い、Illustratorで細かいロゴやアイコンをデザインすれば、各ソフトの強みを活かしたハイクオリティなデザインが完成します。
実務利用ならPhotoshopとillustratorどっちを先に習得すべき?
実務でのデザイン作業を考える際、PhotoshopとIllustratorのどちらを先に習得すべきかは、どのような目的や業務で使いたいのかによって異なります。
たとえば、写真編集を頻繁に行うフォトグラファー、Web全般のデザインを手掛けるWebデザイナーなどはビットマップ画像を使うPhotoshopを先に習得することをおすすめします。
チラシ制作やロゴデザインを手掛けるグラフィックデザイナー、イラストレーターなどの業種の方はベクター画像で編集できるIllustratorが良いでしょう。
Webデザイナーとしてのスキルをさらに高めたい方は、両方のソフトを使いこなせると業務効率化、デザインのクオリティ向上などさまざまな利点があります。
PhotoshopとIllustratorの価格一覧
PhotoshopとIllustratorの魅力や特徴、双方の違いや併用するメリットなどが分かったら、やはり次に気になるのは価格です。
PhotoshopとIllustratorを提供しているAdobeのプランは個人と法人、教育関係者・学生で料金形態が異なるため、今回は個人プランを紹介します。
プラン名 | 価格(税込) | 契約形態 | 内容 |
Photoshop | 3,280円 | 月額制 | Photoshop |
Illustrator | 3,280円 | 月額制 | Illustrator |
Creative Cloudコンプリートプラン | 7,780円 | 月額制 | Photoshop、Illustratorなど20+アプリ |
フォト | 2,380円 | 月額制 | PhotoshopとLightroomの完全版 |
Photoshop Elements 2024 | 19,580円 | 買い切り | Photoshop |
Photoshop Elements 2024 & Premiere Elements 2024 | 27,280円 | 買い切り | Photoshop、ビデオ編集セット |
参照:Adobe
Adobeは定期的にお得なキャンペーンを開催しているため、利用前には公式サイトでキャンペーン情報をチェックしておきましょう。
Illustratorの購入を検討している方は、Illustratorについて紹介している以下の記事を参照してください。購入時のダウンロード方法や使い方についても分かりやすく解説しています。
PhotoshopとIllustratorを学べるおすすめセミナー
それでは最後に、PhotoshopとIllustratorを学べるおすすめセミナーを紹介しましょう。
どちらのセミナーも短期間で基本から応用まで幅広く学べるため、時間効率やコスト効率を重視したい方におすすめです。学習スタイルもニーズに合わせて選べるので、仕事や家事で多忙な方でも、スキマ時間を活用して着実にスキルアップできます。
Photoshop基礎セミナー講習|ProSkilll
ProSkilllのPhotoshop基礎セミナー講習は、実践的カリキュラムでPhotoshopを学べます。
セミナー1日目はPhotoshopの画面構成や基礎知識、環境構築からスタートし、写真の合成やグラフィックの作成まで学習。2日目にはロゴ作成や人物の修正、GIFアニメーションを使った高度な画像編集まで幅広くカバーしています。
こちらのセミナーは学習形態が多彩で、オンラインで学ぶライブウェビナーは、会場にいるかのように直接講師と質疑応答しながら学べます。動画学習のeラーニングも会場受講と同様の内容となっており、申し込み後1年間は何度でも視聴可能です。
受講期間 | 2日 |
受講形態 |
|
価格 |
|
Illustrator基礎セミナー|ProSkilll
ProSkilllのIllustrator基礎セミナーは、実践形式を重視した学習効果の高いセミナーです。
2日間のカリキュラムでは、SNSでも使えるオリジナルアイコンやイラストの作成、アートボードを使った名刺デザイン、バナー作成やカタログデザインまで学びます。
こちらのセミナーは、受講者1万人突破、受講者満足度は98.8%と人気が高く、受講者の口コミでも「とても楽しいセミナーだった」「テンポよく分かりやすい講義だった」などの高評価が多く見られました。
受講期間 | 2日 |
受講期間 |
|
価格 |
|
PhotoshopとIllustratorの違いについてまとめ
PhotoshopやIllustratorは、それぞれ機能や用途、得意分野が異なりました。
どちらを選ぶか迷ったときは、それぞれの違いをしっかり理解して目的に合ったソフトを選びましょう。Webデザインのように各ソフトの特性を活かしたい場合は、2つのソフトを同時に利用するのもおすすめです。
PhotoshopやIllustratorのスキルアップをしたい方は、効率的に学べるセミナーを利用しましょう。 以下の2つのセミナーは、どちらも経験豊富な講師が一人ひとりをしっかりサポートしながら丁寧に指導してくれます。